外国人技能実習制度とは

どんな理由で制度が始められたの?

日本の技能や技術を学んでもらって、技能実習生の母国の経済発展に役立ててもらう目的で始められたの。

人手不足の業界って多いけど、労働力を補う為に採用するって可能なのかな?

『技能実習は、労働力の需要の調整の手段として行われてはならない』って定義されているわ。単純労働力として技能実習生制度を利用してはならないということなの。
受入の流れ
技能実習生を受入方式には2つのタイプがあります。企業単独型の受入(全体の約4%)と団体監理型の受入(全体の約96%)です。弊社は団体監理型の受入です。
外国人技能実習生の受入可能人数
実習生には受入枠があります。受入先企業の常勤従業員数によって、1年間に受け入れる実習生数が変わります。
正社員数(常勤従業員数) | 実習生の年間受入人数 | 優良企業適合者 |
---|---|---|
50人以下 | 3人以内 | 6人以内 |
51人以上100人以下 | 6人以内 | 12人以内 |
101人以上200人以下 | 10人以内 | 20人以内 |
201人以上300人以下 | 15人以内 | 30人以内 |
301人以上 | 常勤正社員の5% | 常勤正社員の10% |
※ 特定技能では人数枠なし(介護分野、建設分野を除く)となります。
実習生は何人まで雇用可能か?
常勤社員数が50人以下の場合を例にすると、1年目で3人の外国人技能実習生を受け入れることができます。
3年目までは、毎年3人の外国人技能実習生を受け入れることが可能です。4年目の際には、1期生の3人の帰国と4期生の3人の受入の年となります。外国人実習生の受入は9人までです。
1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | 5年目 | |
---|---|---|---|---|---|
1期生 | 3人 | 3人 | 3人 | 1期生帰国 | |
2期生 | 3人 | 3人 | 3人 | 2期生帰国 | |
3期生 | 3人 | 3人 | 3人 | ||
4期生 | 3人 | 3人 | |||
5期生 | 3人 | ||||
実習生合計人数 | 3人 | 6人 | 9人 | 9人 | 9人 |
技能実習生就労までのタイムテーブル
内容 | 動き | 時間の流れ | Yume Japan | 備考 |
---|---|---|---|---|
お申込み | 企業から 現地機関まで | 約2週間から1か月 | 必要書類をまとめ提出 | 実習実施機関の企業様が、予め希望詳細を決めておくと良い。 |
面接 | 企業から 現地機関まで | 約3日から1週間 | 面接サポート 在留資格申請書類等の作成。 | 面接は現地で行います。面接内容やテストをご用意いただくと良いです。Skype等で候補者と面談も可能です。 |
受入準備 | 企業から 現地機関まで | 約3か月から5か月 | 受入環境のアドバイス等 | 送り出し機関の日本語教育があります。技能実習計画の作成等、最も時間がかかります。 |
入国 | 企業から 現地機関まで | 約1か月 | 日本語教育を中心に1か月の講習を行う。 | 入国後は法令で定められた1か月の講習があります。その期間の間に受入体制を整えることが大切です。 |
外国人技能実習機構について
平成29年1月25日 外国人技能実習機構が設立されました。本部は東京にあり、全国13か所(札幌、仙台、水戸、長野、富山、名古屋、大阪、広島、高松、松山、熊本、福岡)の地方事務所があります。
外国人技能実習機構の業務としては、技能実習計画の認定、実習実施者の届け出の受理、監理団体の許可申請の受理、技能実習生からの申告や相談の対応等です。
OTIT 外国人技能実習機構(Organization for technical Intern Training)
OTIT 多言語説明/Multilingual explanation by OTIT
言葉/language | 基本情報/Basic information | 母国語相談/Native language consultation |
中文(中国語) | 基本资料 | 母语咨询 |
Tiếng Việt | Thông tin cơ bản | Tư vấn ngôn ngữ bản địa |
Tagalog | Pangunahing impormasyon | Konsultasyon ng katutubong wika |
Bahasa Indonesia | Informasi dasar | Konsultasi bahasa asli |
ภาษาไทย | ข้อมูลพื้นฐาน | การให้คำปรึกษาภาษาพื้นเมือง |
ភាសាខ្មែរ | ព័ត៌មានមូលដ្ឋាន | ការពិគ្រោះយោបល់ភាសាកំណើត |
မြန်မာဘာသာ | အခြေခံအချက်အလက် | မိခင်ဘာသာစကားတိုင်ပင်ခြင်း |
Монгол хэл | Үндсэн мэдээлэл | |
English | Basic information | Native language consultation |
技能実習2号移行対象職種
82職種146作業の職種があります。【2020/03 現在】
農業関係(2職種6作業)、漁業関係(2職種9作業)、建設関係(22職種33作業)、食品製造関係(11職種16作業)、繊維・衣服関係(13職種22作業)、機械・金属関係(15職種29作業)、その他(16職種28作業)、規則別表第二第八号の法務大臣及び厚生労働大臣が告示で定める職種及び作業(1職種3作業)が内訳です。
下記のOTIT 外国人技能実習機構のリンク先から確認できます。
移行対象職種情報